ナード・アロマテラピー協会の資格●アロマ・アドバイザー(アロマテラピーの基本) |
アロマ・アドバイザー メディカアロマで受験できます |
アロマテラピーを安全で確実に活用出来る基礎知識をしっかり身につけたい方。アロマテラピーベイシックの講師になりたい方。 |
アロマ・インストラクター メディカアロマで受験できます |
アロマテラピー教室の講師として活躍したい方。アロマテラピーの専門家として指導できるようになりたい方。 |
アロマ・トレーナー | アロマ・インストラクターを教える講師となる為の更に専門的な資格です。 |
アロマ・セラピスト | アロマトリートメントを提供したい方を対象とした資格です。基礎修得の為にアロマ・アドバイザーコースから学ぶ必要があります。 |
アロマセラピスト・ トレーナー |
アロマ・セラピストを教える講師となる為の更に専門的な資格です。 |
アロマテラピー・ベイシック(各5~7レッスン)
全5コース。テーマに沿ったアロマテラピーの活用法を学ぶ講座です。日々の暮らしにアロマテラピーを取り入れてみたい方にお勧めです。豊富な実習でアロマをまず楽しみましょう。※ナード認定アロマ・アドバイザーの資格を併せて取得すると、 講師として登録することができます。
内容フェイシャルスキンケアコース 自分だけのスキンケアをつくる
レッスン1 | クレンジングクリーム |
レッスン2 | フェイシャルソープ |
レッスン3 | クレイパック |
レッスン4 | ハーブウォーターローション |
レッスン5 | アイジェル |
レッスン6 | ビューティーオイル |
レッスン7 | リップクリーム |
内容 ボディケアコース 日々の疲れをアロマで癒す
レッスン1 | 肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェル |
レッスン2 | 冷え症緩和のためのトリートメントオイル |
レッスン3 | リラックスのためのトリートメントクリーム |
レッスン4 | ダイエットのためのトリートメントクリーム |
レッスン5 | フットケアのためのトリートメントジェル |
レッスン6 | スキンシップのためのトリートメントオイル |
内容 ハウスケアコース 身の回りをアロマでスッキリ
レッスン1 | お掃除パウダー |
レッスン2 | クリーンスプレー |
レッスン3 | ワックス |
レッスン4 | 蚊よけキャンドル |
レッスン5 | 園芸用アブラムシよけスプレー |
内容 バスリラックスコース 自分にご褒美、癒しのバスタイム
レッスン1 | バスフィズ |
レッスン2 | ヘアパック |
レッスン3 | シャンプー |
レッスン4 | ボディソープ/スクラブソープ |
レッスン5 | ゴマージュ |
レッスン6 | ボディパウダー |
内容 ヘルスケアコース アロマでこころとカラダを元気に
レッスン1 | 感染症予防ジェル |
レッスン2 | 胃腸快調オイル |
レッスン3 | 痒み緩和オイル |
レッスン4 | 痛み緩和オイル |
レッスン5 | ストレスケア1:入浴剤 |
レッスン6 | ストレスケア2:香り玉 |
●ナード認定資格取得者は集中レッスンのレクチャーコースを基本とします
[受講料]各コース ¥30,000(税抜)
アロマ・アドバイザー
アロマテラピーの初心者もしくは、アロマテラピーベイシック経験者を対象に、アロマテラピーと精油について正しく理解をし、生活の中に取り入れ健康維持に役立てることができること。また安全なアロマテラピーを人にアドバイスできるようになることを目的としています。アロマ・アドバイザー資格取得を目指すコースです。
*NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コースを受講するにはNARD JAPAN会員への入会が必要です。(年会費¥11,000 税抜)
○アロマテラピーと精油について正しく理解する。
○アロマテラピーを生活の中に取り入れ、精油を正しく使用して健康維持に役立てることが出来るようになる。
○安全なアロマテラピーを人にアドバイスできるようになる。
内容
■アロマテラピーと精油の基礎
■精油の化学の基礎
■アロマテラピーでスキンケア1
■アロマテラピーでスキンケア2
■アロマバスでリラックス
■精油の調香
■毎日を元気に過ごすために
■アロマトリートメント
■スムーズに動けるからだになろう
■体質改善のための精油
■抗菌アロマテラピー
■女性のためのアロマテラピー
学ぶ精油、植物油、ハーブウォーター
〈精油40種類〉
イランイラン、ウィンターグリーン、オレガノ、オレンジ・スィート、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン、クラリセージ、クローブ、サイプレス、サンダルウッド、シナモン・カッシア、ジャスミン、ジュニパー、ゼラニウム・エジプト、ティートゥリー、ネロリ、バジル、パチュリー、パルマローザ、プチグレン、ブラックスプルース、フランキンセンス、ペパーミント、ヘリクリサム、ベルガモット、ホーウッド、マジョラム、ミルラ、ユーカリ・ラディアタ、ユーカリ・レモン、ラヴィンツアラ、ラベンダー・アングスティフォリア、ラベンダー・スピカ、リトセア、レモン、レモングラス、ローズ、ローズマリー・カンファー、ローズマリー・シネオール、ローレル
〈植物油6種類〉
ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター、(ファーナスペレット)
〈ハーブウォーター種〉
ティートゥリーウォーター、ペパーミントウォーター、ラベンダーウォーター、カモマイル・ジャーマンウォーター、レモングラスウォーター、ローズウオーター
[受講料] 130,000円 (分割可)
[教材費]テキスト16,000円 /小辞典8,000円
*実習費別途必要(実習毎に使った分だけのお支払い)
[諸経費]*ナード・ジャパン年会費11,000円 *認定試験料6,000円
※金額は全て税抜き表示になっています※
全12レッスン1回2~2.5時間×12回を基本とする
*アロマアドバイザー資格を取得し、アロマテラピーベイシックを修了していると、ベイシック講師資格が得られます。
アロマ・インストラクター
アロマ・アドバイザーを教える講師を育成し、周辺知識と情報を備え、専門家として多くの人にアドバイスができ、精油を安全で効果的に、状況に応じて様々な方法で利用できるように、必要な知識を更に深く学ぶコースです。
将来、アロマ・アドバイザーの教える講師として活躍することができます。
○アロマテラピーの周辺知識と情報を備え、専門家として多くの人に指導やアドバイスが
できる。
○精油を安全で効果的に、状況に応じて様々な方法で利用できる。
内容
■生物の基本と精油のもととなる植物
■アロマの化学の基本1
■アロマの化学の基本2
■アロマの化学の基本3
■からだのしくみと働きの基礎知識
■薬理学の基本
■嗅覚と香り
■調香1
■からだの調節機構<神経系>
■からだの調節機構<内分泌系>
■ストレスケアのアロマテラピー
■精油の抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用
■生体防御機構<免疫系>
■皮膚の基礎知識とスキンケア
■婦人科領域のアロマテラピー
■スムーズな呼吸のために<呼吸器系>
■消化・吸収・排泄<消化器系>
■家庭でのアロマテラピー
■からだの巡りを整える<循環器系>
■心地よく身体を動かすために<運動器系>
■健康的なスタイル美人へ
■調香2
■快い眠りを誘うアロマテラピー
■ライフステージにおけるアロマテラピー
学ぶ精油、植物油、ハーブウォーター
〈精油20種類〉
アカマツ・ヨーロッパ、アトラスシダー、カユプテ、グレープフルーツ、シダー、シトロネラ・ジャワ、ジンジャー、スターアニス、セージ、セロリ、タイム・サツレオイデス、タイム・チモール、タナセタム、ニアウリ・シネオール、ベンゾイン、マンダリン、ユーカリ・グロブルス、ラベンダー・スーパー、ローズマリー・ベルべノン、ロックローズ
〈植物油9種類〉
アプリコット油、小麦胚芽油、アルニカ油、イブニングプリムローズ油、スィートアーモンド油、カレンデュラ油、グレープシード油、ヘーゼルナッツ油、セントジョンズワート油
〈ハーブウォーター10種類〉
カモマイル・ローマンウォーター、クローブウォーター、タイム・ブルガリスウォーター、タイム・マストキナウォーター、パルマローザウォーター、ユーカリ・ラディアタウォーター、ユーカリ・レモンウォーター、レモンバームウォーター、ローズゼラニウムウォーター、ローズマリーウォーター
[受講料]280,000円(税抜)分割可
[教材費]テキスト16,000円/精油辞典31,500円/ハーブウォーターハンドブック 500円/目で見るからだのメカニズム(医学書院) 3,000円
*実習費別途必要(レッスン毎に使った分だけのお支払い)
[試験料]認定試験 一次試験料8,000円/二次試験料15,000円
※金額は全て税抜き表示になっています※
Medica Aroma認定講座
■メディカルアロマテラピー入門講座
全1回2.5時間
[受講料]
3,600円(税抜)
(テキスト / 実習2種の材料費含む)
メディカアロマのオリジナル講座。これからアロマテラピーを始めたい方におすすめです。
精油の選び方、注意事項等を学び、ご家庭で安全にアロマテラピーを行うための講座です。
■メディカルアロマテラピー基礎講座
全6回
メディカルアロマテラピー入門講座を終えた方を対象に、
気になる心身のトラブルにアロマでの対処法を実習を交えながら学びます。
Medica Aromaオリジナル講座
■フォローアップ講座(勉強会)
[受講料] 1レッスン4,000円(税抜) 1,5時間~2時間
ナード認定アロマ・アドバイスザー以上の資格をお持ちの方を対象に、毎年1つのテーマに沿ってアロマテラピーの可能性を探求します。
※内容によっては、インストラクターを対象とします。
精油の薬理学・精油の化学・心と神経伝達物質・体質診断など周辺知識を深めることで、
アロマテラピーの効果的な活用法をご一緒に考察しましょう。また、ナード・セミナー報告会等、最新のアロマ情報もキャッチしていただけます。
*他協会同等有資格者可
●詳細・日程について
●お申込・お問い合わせ
■調香/アンチエイジング/メディカルハーブ講座
メディカアロマでは、アロマテラピーや香りのある心地よい暮らしの提案をしています。アロマテラピーやハーブを取り入れて、生き生きとした毎日とスローエイジングを目指しましょう。
1回90分(シリーズレッスン)
[受講料]
3,000円(税抜)
*レッスンの内容によって、材料費(実費)が必要です。
■パーソナルレッスン
一般の方とアロマ講師の為のプライベートレッスンです
●一般/ご自身にあった(ご希望の)メニュープランを作成し、レッスンを行います。
●講師/レクチャーコース
講師活動20年のキャリアを持つアロマトレーナーが「教える」「伝える」のポイントをレクチャーします。すでに講師活動をされている方の日頃の不安や疑問にもお答えします。
認定校を開校される方には授業の進め方のポイントなどもお伝えします。
1回90分 受講料 10,000円~
随時開講 プライベート対応の為、お問い合わせください。
各種イベント・セミナー/講師派遣
・スクールから遠い方、小さなお子さんがいらっしゃる方、お友達と一緒に学びたい方
・サロン、クリニック、介護施設での講習会の講師をお探しの方
・学校や幼稚園、PTA、サークルでの講習会の講師をお探しの方
ご希望の内容と予算に沿ったメニューをご提案させていただきます。
企業への講師の派遣やセミナー・イベント企画も承ります。お気軽にご相談ください
●お申込・お問い合わせ
◆無料説明会随時開催中◆
難しくないかな? 私にも出来るかな・・・?
まずは、無料説明会にいらっしゃいませんか。
今すぐご予約を
●お申込・お問い合わせ